66

年末もよろしく!

Harlem Shuffle Vol.5@ Club SHAFT 2007.12.28.(Fri)22:00〜 Adv \2000(1D) Door \2500(1D)
Guest DJ:高橋孝博 ( Halfby )
DJs:Takashi Tamayama, tdsgk, Kenji Maesawa

で、もう一発!

AOBA城炎上@Club SHAFT 2007.12.29 (Sat) 21:00〜 Adv \3000(1D) Door \3500(1D)
GUEST LIVE:イルリメ
BAND: -W-、runny stools、ラファエルクルー他
DJ:DJ CASIN(forest lounge records/gift gimmick), DJ G-CO(gift gimmick), DJ HAMA(banyan pro/gift gimmick), tdsgk

今年の締めくくり!

よく仙台人は熱しやすく冷めやすい、とか評されているのを聞いて、へーそういうもんですかね、そうなんですかね、ピンと来ませんなあ、と仙台人の私は思っていたのだが。

以前はスープが切れて早々と閉店していて私が激憤慨したラーメン屋に最近よく行っているのだが、オープン当初は全く行けなかったのに、今ではいつ行っても空いている。スープ切れで、と断られたこともない。待たされたこともない。はっ、まさにこういうことなのか仙台人が熱しやすく冷めやすいってのは、と今日もラーメンを啜りながら、ふと雷に撃たれたように気がついたのであった。仙台人、もしかしたら本当にそうかも知れない。

まあオープン当初は物珍しいから、というのもあるかも知れないが、それにしても引きが早いかもなあ、と。そこのラーメンは美味しくなくない。むしろとても美味しいのであるから、なんとも不思議な気がする。本当かどうかは分からないが、仙台人の気質の一片が窺われなくもないものだなあ、とちょっと思ったりしたのだった。仙台にお住まいの皆さん、どうなんですか、熱しやすく冷めやすいのですか、仙台人は?私が思うに、とくに仙台人が、って訳でもなくて、世の中全体的にそういう傾向強いような気がするのですが。

思えば、我が職場の近くにも、そして我が家の近くにも最近薄皮たい焼き屋がボコボコできていて、いつ前を通っても路上駐車の車と行列で大変である。これも数ヶ月後には私がのんびり買いに行っても余裕で買えるようになるのであろうか。

それは、なんかむしろ私的には好都合なので、がんがん皆さん「熱しやすく冷めやすい街道」をひた走ってもらいたいものであるが。実際上記ラーメンに関しては非常に恩恵を被っているわけだし。ということでThe Afghan Whigsの「Unbreakable」というベスト盤を聴いている。私お恥ずかしながらバンド存命中はまじめに聴いておりませんでした。グランジなんすかー、みたいな感じで。非常に恥じております。これは活動期間中のアルバムから選ばれた曲群と新曲(!)で構成されている。曲順が年代順になっていないのだが、それでもぜんぜん違和感ないのは実に不思議である。だって、がんがんにギターのうるさい思いっきりバンド編成の曲と打ち込みだブラスだキーボードだコーラスだ、とかいう曲が並んでいても全く普通に同列で聴けてしまうのだからたまげた。グランジブームの頃にSub Popからデビュー、というのが災いしていたのかもしれないけれども、明らかに異色だったのだなあ、と。熱量的にはグランジ系バンドとも同じくらい、もしくはそれ以上のあっつさがあるが、ギターの単調ながら渋いリフとか、タメのあるビート、そして何よりもハードボイルドな感じのメロディというか、そういうのが絡み合って凄く不思議な音世界を作り上げているのには今更ながら興奮させられる。なんかねえ、後期の曲とかは明らかにソウル〜ファンクのロック的解釈、みたいな、それでいてハードボイルド、とかいうなんだか凄いことになっているのだが、初期の曲でもやっぱり同じような、表面的には全然違うのだけれども、ソウルフルな勢いが伝わってくるのであった。Greg Dulliのヴォーカルもあっついししかも渋い、また歌詞も阿呆な、もしくはとんでもなく性的なのに詩的な匂いが強いのも面白い。Nick Caveとかと同じような感触を受けたのですが、それは誤解なんでしょうか。