Henry Lee

Harlem Shuffle Vol. 3 2007.1.12.(Fri) @Club SHAFT (Sendai) 21:00〜 \2,500 ( 1 Drink )
〜 「トリプル・トラベル・ツアーズ2007」〜スウェーデン〜韓国と遠回りしていよいよこの冬、東北上陸で〜す 〜

●Guest DJs●
高橋孝博(HALFBY)、森野義貴(HANDSOMEBOY TECHNIQUE)、 松野光紀FREDO)

DJs:tmym, tdsgk, Kenji Maesawa

club shaft:: http://www.clubshaft.com/
SECOND ROYAL RECORDS:: http://www.secondroyal.com/

よろしくです!!

ありがとうGlobe Records。あんまりパンク系のレコードCDはそれほど沢山買う私ではなかったけれども、それでもやっぱり大切な作品をちゃんと入荷させてちゃんと売っていてくれる店だったし、素敵な音楽と出会わせてくれた店だった。お疲れ様でした、ととりあえずは言っておきたい。いや、本当にショックなのだけれども。

やっぱり今のご時勢、レコ屋CD屋は冬の時代なのだろうか。今日レコード屋の方々と話す機会があったのだけれども、何とも寂しい話である。CDやレコードが売れなくなって久しいらしいが、皆何を楽しみに生きているのだろうか。

否、それはあまりにも独善的である。皆、それぞれ違う楽しみがあって、それで生きているのである。それはわかっているのだけれども、私にはなかなか想像がつかないのはあまりにもどっぷりとそういう世界に浸かってしまったからか。

でも、私もいつの日か、もういいや、となる日が来るかも知れない。それはいつかわからないし、来ないかも知れない。まあ、その日が来るまではもうちょい続けてみようと思う所存である。

もう家にある奴だけでも充分だろう、ともたまに思うのだけれども、「Anthology Of American Folk Music」みたいな6枚組に出会うとそうも言ってられない。この間のNick CaveやBeth OrtonSonic Youthやらによるトリビュート盤The Harry Smith Project: Anthology of American Folk Music Revisitedを先に聴いてしまい、それではいかんだろ本末転倒だろ、と本家本元を聴いた次第である。ご承知の通り、映像関係の方であるHarry Smith編集による、まさにタイトルどおりの音楽を集めたコンピレーションである。このお方は、SP盤をアメリカ各地で発掘して、もう著作権も何もあったもんではない勢いでコンパイルして出してしまったお方である。それが後の世に与えた影響は超どでかく、という話はもう色々なところでされているから別にこんな若輩者の私なぞが口にしなくても良いことだと思う。ということで84曲のコンピである。何曲かはトリビュート盤を聴く以前に知っている曲もあったが、こういうのを「研究」的姿勢で聴くか「ぼんやりと」した姿勢で聴くかはそれぞれだろうが、私はどちらかというとぼんやりと、良いなー、的に聴いてしまうのであった。2枚ごとに「Ballads」「Social Music」「Songs」とサブタイトルがついているが、ライナーをまだしっかりと読み込んでいないので何ともよくわからぬ。しかし1つ確実に言えるのは、通して聴くとどうにも拭えないドロリとしたものがあるように思える、ということである。それは何に起因するのかわからない。もしかしたら単に音質の問題なのかも知れない。しかしどこか重いのである。快活な曲でも重い。そんな風に感じてしまうから84曲どばーと聴くのは結構体力がいる。でも、止められないのである。ぼんやり聴いても体力は使う。それでもやっぱり聴いてしまうのはこれらのフォークミュージックに何か魔力が潜んでいて、それが私を捕らえているのである。多分、皆その魔力にやられてトリビュートしたり何したり、ということをやらされているのであろう、これらの音楽に。確かに人を衝き動かす音楽がぎっちりと入っている6枚組。