Maander

Harlem Shuffle Vol. 3 2007.1.12.(Fri) @Club SHAFT (Sendai) 21:00〜 \2,500 ( 1 Drink )
〜 「トリプル・トラベル・ツアーズ2007」〜スウェーデン〜韓国と遠回りしていよいよこの冬、東北上陸で〜す 〜

●Guest DJs●
高橋孝博(HALFBY)、森野義貴(HANDSOMEBOY TECHNIQUE)、 松野光紀FREDO)

DJs:tmym, tdsgk, Kenji Maesawa

club shaft:: http://www.clubshaft.com/
SECOND ROYAL RECORDS:: http://www.secondroyal.com/

よろしくです!!

何か最近気がついたのだが、家で聴く音楽が変わってきたのである。

まあ、当然ながら基本は全く変わらないわけであるが、たとえば平日の夜に、ちょっと聴きたいな、という時に聴く音楽が、昔だったら全く何にも気にしないで、それこそどんなものでも聴いていたのである。それが今やどうだ。そういう時には、あまりうるさくない奴、どっちかと言えば音数が少ない、穏やかな奴ばっかりではないか。

休みの日に朝から、とかなるとそれはまた話は別で、どんなものでもドカドカかけながら過ごすものであるが、平日の、更に特化すれば仕事が終わって夕飯も食べてぼうっとなった夜に聴くものが上記のような感じのものになってしまっているのである。

これはもしかしたら私が今までそうじゃなかっただけで、皆そうなっていくのであろうか。自分としては何か年食ったんじゃないか、とか思ったりしたのだが。

何か入り込み方が違う、というか、多分平日の夜はお疲れなので、すっと入ってくるのが良い、と自然に身体が欲した結果、なのかも知れない。癒し、ですか。リラクゼーション、ですか。何かそういうのって今まで関係ない、というか寧ろ唾棄すべき感じで生きていたのだけれども、ここ最近は無意識にそういうのを求める傾向にあるのかも知れない。何かイヤーな感じだなあ、と思う自分はいまだにいるわけなのだけれども、自然にそうなってしまったからには仕方がない。

まあ、でも時折衝動的に平日の夜でもRichard HellだTeengenerateだ、って時もある。ただ、概ね最近は、平日の夜は、イメージとしては自分が草食動物になったような感じで音楽を聴きたくなるのだった。とは言えやはりテンションはかなり上がりつつ、興奮しつつ聴いているので、果たして本当に癒しだリラクゼーションだ、ということになっているかどうかに関しては甚だ疑問なのであるが。

でEkkhard Ehlersの「Politik Braucht Keinen Feind 」などを聴いたりするわけである。音数は少ないが、果たして上記効果が望めるのかどうかは疑問が残る作品ではある。最新作ではブルーズをサンプリングし解体し、それはそれは素晴らしいことをやっていた彼ではあるが、この作品は2003年作で超ドープな音響工作の極めつけのような作品である。ジャケ写とかブックレット内の写真ではクラブ内での光景のような、よくタウン誌のクラブパーティレポートとかに掲載されていそうな楽しそうな写真が使用されているが、全く、断固としてこのアルバムの音とは無関係である。何なんだろうか・・・。しかし「Plays」シリーズの作品で感じられたある意味ストイックな、鉱石のような音とは異なり、もっとどこか静謐なのに攻撃的、シンプルなのに複雑な、そういう深い音である。というか、この人の場合、音が重いのである。で、その音が微妙に揺らいだりうねったりするから、たまに不気味に感じられるが、それは決して不快なものではなく、ハッとさせられるわけである。スリラー映画のサントラのように感じられる瞬間もあるが、映像なしでそういうことを想起させてくれる、稀有な作品でもある。しかし果たして、疲れた平日の夜にぴったりなのかどうかは謎である。私は聴いてホッとできるのだけれども・・・。