Never Let Me Down Again

Harlem Shuffle Vol.2 2006.12.1.(Fri)@Club SHAFT (Sendai) 21:00〜 \2,000 ( 1 Drink )

●Guest DJ●
鳥井本英樹(SINDBAD)

DJs:tmym, tdsgk, Kenji Maesawa

club shaft::  http://www.clubshaft.com/
HIGHCONTRAST::  http://www.vividsound.co.jp/highcontrast/

よろしくです!

上記イヴェントのフライヤーを置きに久々に中古レコード屋に行った。最近はなかなか行く機会もないので、置きがてら、イヴェントも近いしなんかフロアで映えるレコードでも安く発見するべかー、と勢い勇んでレコードを掘ってみた。






買って来たのはRoxy MusicJohn Lennonカヴァー「Jealous Guy」12インチ1枚のみ。もうそういうことなのだ、私の場合。

Depeche Modeの「The Best Of Depeche Mode Vol.1」を聴く。いや、もう良いだろう、と思いつつも新曲1曲収録、ということに釣られてしまうのだった。待てよ、DMと言えば、数年前にはシングル集が2種類出ているわけで、本当にまたベストかよ、という気がしないでもないのだが、考えてみれば今度出るU2のベストだって同じような状態である。ちょっと昔を振り返ってみればThe Cureだって、それぞれベストが2種出たのちにまとめたような感じでベストが出ているのである。この商法なんとかならないのかなあ、と嘆きたい気持ちで一杯であるが、「新曲○曲収録!」ということになると心動かされる私のような消費者心理がある限り続くのかも知れない。まあ、今回は1981年から2006年までの広い時期の曲を収めていて、更に曲順も時系列に従っていないので、なかなか面白い聴き方ができる、と言えばできる。この曲の次にこれかー、とか素朴な面白みがある。というか25年という歩みはやはり半端なく、時期によって音作りが極端に変わっているのが、こうして聴くとはっきりとわかる。アルバム単位で聴くよりも、時代に関係なく続けて聴くと落差がありありで面白い。ここ10年くらいはあまり大きな変化はなかったよなあ、という印象であるが、そんなこともなくここ最近のアルバム3枚からの曲でもかなり音作りには違いがあって面白い。ただ、いつの時代も根底にあるのはあくまでも、翳りがありながらも印象的なフックのある曲作り、ということなのである。これが彼らがいつの時代にも時代遅れになることがなかった最大の要因なのであろう。Vince Clerkeであれ、Martin L. Goreであれ、はたまたDavid Gahanであれ、曲作り、ということに多分に意識的であったであろうメンバーを擁している(た)のがDM躍進の原動力だったんだなあ、と改めて感じることができる。あ、意外に意義があるベストではないか、これは。Paul Morleyのライナーもなかなかドラマティックなストーリーを作ろうとしている向きがあって、ちょっと読みづらいけれども面白いし。しかし「Black Celebration」からの曲が1曲も入っていないのはどうかと思う。まあ、「Vol. 2」に期待、ということか、ってまた出るのかよ・・・。