Babylonian Tower

「Harlem Shuffle Vol. 1」
2006.7.8 (Sat) @Club SHAFT (Sendai) 21:00〜 \2,000 ( 1 Drink )

Guest DJs:
高橋孝博(HALFBY)/ 森野義貴(HANDSOMEBOY TECHNIQUE)/ 小山内信介(SECOND ROYAL)
http://www.secondroyal.com
DJs:
tmym, tdsgk, YMDMKT

よろしくお願いします。フライヤーもできました。

何かまだ世界は終わっていなかったようで一安心である(昨日のNag3参照)。

ということでロナウジーニョ、という名前を知ったことでちょっとはW杯に詳しくなったな、とか思って図に乗っていた私であるが同僚から「俊輔とかどう思いますか?10番ですし?」と言われて、まったく意味がわからなかった。それからちょいと検索してみて、俊輔、という漢字を知り(苗字は忘れた)、10番、という背番号が結構大きな意味を持つらしい、ということは知った。

まだまだサッカーに関しては知らないことばかりである。それどころか、野球に関してもまだまだ知らない。と言うか前にも書いた記憶があるが「知っている」とは一体どういうことなのだろうか。果たして私は何を「知り」、何を「知らない」のだろうか。聞いたり聴いたり見たり読んだり、はよくするが、「知る」ということは一体何なのだろうか。その考えからいくと、多分私は何も知らない、と言っても過言ではないだろう。

「言葉」と「実際にすること」の間のギャップを埋めることはなかなか難しいものである。「言葉」ではわかったような気になっていても、はて実際の行動に於いては、これを指すのは何の言葉なのだろうか、ということが多々あるわけである。

このように日々何かの網に捕らわれながら生きている私はいつの日か、網目から抜け出すことができるのだろうか、とか思いつつTarwaterの「The Needle Was Travelling」を聴く。Morr Musicからのリリースである。To Rococo Rotの方がヴォーカルなんでしたね、そういえば。しかしMorrからリリースされる諸作品は、非常にすんなりと耳に入ってくる。それはこのアルバムでも然り。何故なんだろうな、とか思っていたが、それは多分、どことなく全体的に10年くらい前のUSインディポップに感触が似ているからではないか、とか思った。良い意味で既聴感がある、と言うか。だから安心して聴けてしまうのであろう。昔のDarlaとか一時期のTeenbeatのような、そういう感触がある。と気づいたのはこのアルバムとかってHollandのアルバムに感触が似ているよなあ、ということをふと思ったからであった。ぼわんとしたエレクトロポップにメロディアスなヴォーカルが乗っかり、とんがったところや強烈な部分はないものの、安心して聴けるメロディとサウンドのアルバムである。インストもヴォーカルもほぼ同じ比重で扱われているのも非常に自然で、渋く太いベースラインも含めてついつい、良いなあ、と身を任せてしまえるアルバムなのだ。そこはかとなく感じられるニューウェーヴ臭は多分Minimal Compactのカヴァーをやっているから、というだけではないだろうが、そのカヴァーは原曲を超えたと言っても過言ではない出来なのでグッとくる。強烈なアルバムではないが、ふと傍らに置いておきたい、そういう作品。