Tibetan Dance

2006.05.27.sat @ CLUB SHAFT『スリーピース vol.1』PM 10:00 start /1,500yen(w/1drink)
☆楽しいディスクジョッキーの仲間たち
HAMA (GIFT GIMMICK)<楽しいHIP HOPとファンキーミュージック>
MASAMI (crispy , !?どっちがDOCCHI!?)<楽しいJAZZとソウルミュージック>
若王子 (ACT THE FOOL , 若王子プロダクション)<楽しいHOUSEと渋谷系ミュージック>
☆楽しいゲスト・ディスクジョッキーのお友だち
bop-gun (SUPER GOOD , GROOVE TRAIN)<3-pieceからの指令:ファンク及びJB禁止>
GASPIN' (DEJAVU SOUND CREW)<3-pieceからの指令:ハウス禁止>
☆楽しいライブ 〜 史上最低完成度対決
※ どっちらちんオーケストラ from !?どっちがDOCCHI!? (Unlimited Freak Out Sound)
   [ ちんくん(DJ) / とりやまくん(Vocal) / まさみくん(Produce) / and more? ]
※ はつ恋 (200% Discharged Soul Music)
   [ tdsgk(sticks) / 若王子(scum) / HAMA(scratch) ]
☆その他、お楽しみジャンケン大会等イベントあり☆

こちらも是非!7月8日は予定空けておいてください。しかしそういや↑も↓もシャフトが会場だ。お世話になってます。しかもHALFBY、メジャーデビューらしいっすね。しかも桜井知寿とGaku-MCのワールドカップの曲のアレンジもやってるらしいっすね。

「Harlem Shuffle Vol. 1」
2006.7.8 (Sat) @Club SHAFT (Sendai) 21:00〜 \2,000 ( 1 Drink )

Guest DJs:
高橋孝博(HALFBY)/ 森野義貴(HANDSOMEBOY TECHNIQUE)/ 小山内信介(SECOND ROYAL)
http://www.secondroyal.com
DJs:
Takashi Tamayama, tdsgk, YMDMKT

足首の調子が思わしくないのであるよ。

低気圧が近づくとどうにもこうにも痛めたじん帯が、という話は以前からここに記しているとおりであるが、今日のようにさわやかな晴れの日でも痛むのはどういうことだ。何だ、誰の陰謀だ?

と被害妄想でおかしくなってしまうくらい気になる。医者からはリハビリしてください、とか言われたのだが、そんな「足で外向きに壁を押す」とか「ゴムチューブを引っ掛けた状態で足を外側に出す」とかそういう、一見簡単そうに思えるが、まずゴムチューブがなかったり、となかなか難儀なものである。

ということで、ここ最近の私の「ライフスタイル改造計画」の一環として今度の土曜日には河原の土手をのんびりと往復したりして、足を慣らしてみようではないか、と思っているのだった。我が家の近くの上り口から上がってまず南へ、そしてくるりと行き止まりのところでターンして北へ、行き止まりでまた南に来て帰宅、という完璧なコースで。デジカメでも持って。何かパンとかビニールシートとか飲み物とか持って。ipodでも持って。携帯灰皿でも持って。

うわ良いんじゃねさわやかで、とか思ったがと同時になんか自分じゃないようで至極不気味だ、という思いもこみ上げてくるから私という人間も難儀なものである。とりあえずはまあ、歩いて足をちょっとずつちょっとずつ良い状態にしていきたいものである。

そのためにはまず晴れてもらわないと困るわけである。もし雨でも降ったりしたら凹んでしまって、歩いたりもせず、ライフスタイル改造どころか、反動で阿片窟にでも入り浸るくらい不健康な状態になってしまうことは想像に難くない私なのであるから。

とか言いつつ、上記のipod nanoにはあまり健康的なものが入っていないので散歩、というかぶらぶら歩きにはどんな音楽が最適か今考えているのだが、思いつくのはThe Sisters Of MercyだったりSuicideだったりするから、根本的な改造&リハビリへの道のりは長そうである。

坂本龍一の「音楽図鑑」を聴く。今私の中で80年代中〜後期の教授があっつい、主にハードオフに於いて。「未来派野郎」もよかったし、その前の今作も実に良いなあ、と聴いている私なのである。リアルタイムでエアチェックして聴いたりはしていたのだが、アルバム通して(ボーナス12インチもついている)聴くのは恥ずかしながら初、である。細野さんやら幸宏さん、山下達郎にデヴィッド・ヴァン・ティーゲムにナム・ジュン・パイクまで、こりゃまた大変なメンバーが大挙参加したアルバムである。そしてまたそのゲスト陣がそれぞれ良い感じに自分の色を出しているのが今作の良い点である。まあ、他のアルバムでもそうと言えばそうなのだが。B面に於けるミニマルな展開や、教授の声が聞こえるナンバーなど、ジャケットの感じそのままのどことなくモノトーンな、淡々とした微妙な温度の曲が非常に印象的で、結構愛聴している。時代故か、FM音源のシンセの音色がちょっとワンパターンに感じられる瞬間もあるけれども、この微妙な温度感は実に癖になりそうである。勿論「図鑑」と銘打っているだけあって、微妙な温度感ながらもヴァラエティは豊か、という不思議さもたまらない。さあ、次は「Neo Geo」あたりも安く発見したいものである。

え、今CDでは「音楽図鑑完璧版」って出てるのか・・・。