Well I Wonder

2006.05.27.sat @ CLUB SHAFT『スリーピース vol.1』PM 10:00 start /1,500yen(w/1drink)
☆楽しいディスクジョッキーの仲間たち
HAMA (GIFT GIMMICK)<楽しいHIP HOPとファンキーミュージック>
MASAMI (crispy , !?どっちがDOCCHI!?)<楽しいJAZZとソウルミュージック>
若王子 (ACT THE FOOL , 若王子プロダクション)<楽しいHOUSEと渋谷系ミュージック>
☆楽しいゲスト・ディスクジョッキーのお友だち
bop-gun (SUPER GOOD , GROOVE TRAIN)<3-pieceからの指令:ファンク及びJB禁止>
GASPIN' (DEJAVU SOUND CREW)<3-pieceからの指令:ハウス禁止>
☆楽しいライブ 〜 史上最低完成度対決
※ どっちらちんオーケストラ from !?どっちがDOCCHI!? (Unlimited Freak Out Sound)
   [ ちんくん(DJ) / とりやまくん(Vocal) / まさみくん(Produce) / and more? ]
※ はつ恋 (200% Discharged Soul Music)
   [ tdsgk(sticks) / 若王子(scum) / HAMA(scratch) ]
☆その他、お楽しみジャンケン大会等イベントあり☆

こちらも是非!7月8日は予定空けておいてください。しかしそういや↑も↓もシャフトが会場だ。お世話になってます。しかもHALFBY、メジャーデビューらしいっすね。しかも桜井知寿とGaku-MCのワールドカップの曲のアレンジもやってるらしいっすね。

「Harlem Shuffle Vol. 1」
2006.7.8 (Sat) @Club SHAFT (Sendai) 21:00〜 \2,000 ( 1 Drink )

Guest DJs:
高橋孝博(HALFBY)/ 森野義貴(HANDSOMEBOY TECHNIQUE)/ 小山内信介(SECOND ROYAL)
http://www.secondroyal.com
DJs:
Takashi Tamayama, tdsgk, YMDMKT

宮藤官九郎脚本の昼ドラ「我輩は主婦である」が非常に面白い。

所謂クドカンさんには私はさほど思いいれはないのであるが(グループ魂は好きだ)、ちょいとした家庭の事情で斉藤由貴及川光博主演によるこの昼ドラは毎日録画して毎晩見ることになってしまった。

私のことを古くから知る方々はよくご存知かと思うが私は「連続ドラマは連続するから嫌い」という人間なのである。無駄にハラハラドキドキ、次回はどうなるのか!?で終わるのが連ドラの常である。私はどうにもこうにもその「ハラハラドキドキ状態」がsuspendされた状態のまま床に就き日を跨ぐのを潔しとしない人間なのであった。

ところが、この昼ドラ、「また連ドラだからなー。嫌な感じなのかなー。」とか思いつつ見ていたらとんでもなく面白くて、また次回予告を見ても何が何やらどうなるのかまったくわからず、これは見ないと、となってしまったのだった。

私、なるべくお気楽、というかカラッと笑えるものが好きなのである。あ、そりゃあDerek Jarmanとか休みの日はずっと見てるし、一概にそうとも言えないかも知れないが、少なくともテレビ番組に関してはそうである。そもそもドラマがあまり好きではない、という話もあるのだけれども。

今回のこのドラマは突如としたミュージカル仕立てや、細かいところに笑える箇所が絶妙に配置された作り、など飽きることなく見れる。そして良い意味で次の日が楽しみになる、そんなドラマだと思う。私は本当に昼ドラなぞまったく興味ない人間なのだが、これは面白いなあ。昼ドラ、としては思いっきり異色だし、もしかしたら「くだらん」とか「わけわからん」とか色々賛否両論なのかも知れないけれども。まあ一度は見ても損はないと思うのだ。

ところで昼の時間帯のテレビのCMって保険と洗剤と、そういう関係のが目白押しなのだな、ということも知った。色々この歳になって初めて知ることもあるものだ。

The Smithsの「Meat Is Murder」を聴く。セカンドアルバムである。私の場合「The Queen Is Dead」がリアルタイムなので、それ以前は後追いになるのだが、このアルバムだけは結構良くわからないなあ、というのがずっと印象としてあったのだった。そこらへんを検証しよう、とCDで安価で入手したのだが(ありがとう、Love Records)その良くわからなさ、というものは結局良くわからなかった。しかし今言えることは、これは小技のアルバムなのだなあ、ということである。そこらへんの細かさに当時の私は素直に反応できなかったのかも知れない。当時、って19年くらい前だが。たぶん、バンドのアンサンブル的にはこのアルバムがピークなのかも知れない。ギターとベースの絡みはちょっとずつ引っかかりを残しながらグイグイ曲を引っ張っていき、それを支えるのはタイトなドラムス、というわけである。微妙な長尺曲やらファンクな香りの曲など意欲的で、シンプルながらも幅を広げようとする思いはそこかしこに散見される。スライドギターの響きとかフィードバックを効果的に使って凄く印象的な音世界を作るJohnny Marrって奴は天才だのう、と本当に今更ながら感動。そして言わずもがなのMorrisseyは歌詞も情けなさ炸裂しながらも、英国〜世界に悪態をつき、且つ本当に寂しげな思いを歌い上げたりするから、実に不気味なアルバムである。しかしタイトル曲を聴いたときにマジ凹んでしまった記憶とか蘇ったりする。人の心に与える影響としてはThe Smiths史上1位かも知れぬ。永遠の名曲「What She Said」は昨日から20回くらい聴いてしまったりした。