Summer Water

2006年を締めくくる↓

Harlem Shuffle Vol.2 2006.12.1.(Fri)@Club SHAFT (Sendai) 21:00〜 \2,000 ( 1 Drink )

●Guest DJ●
鳥井本英樹(SINDBAD)

DJs:tmym, tdsgk, Kenji Maesawa

club shaft::  http://www.clubshaft.com/
HIGHCONTRAST::  http://www.vividsound.co.jp/highcontrast/

よろしくです!

そして2007年の1発目は↓

Harlem Shuffle Vol. 3 2007.1.12.(Fri) @Club SHAFT (Sendai) 21:00〜 \2,500 ( 1 Drink )
〜 「トリプル・トラベル・ツアーズ2006」〜スウェーデン〜韓国と遠回りしていよいよこの冬、東北上陸で〜す 〜

●Guest DJs●
高橋孝博(HALFBY)、森野義貴(HANDSOMEBOY TECHNIQUE)、 松野光紀FREDO)

DJs:tmym, tdsgk, Kenji Maesawa

club shaft:: http://www.clubshaft.com/
SECOND ROYAL RECORDS:: http://www.secondroyal.com/

両方よろしく!!

しかしサラリーマン辞めて手打ちそばの店、ってのは全国的に多いのであろうか。「ぶらり途中下車の旅」見てると、そういうお店が結構な頻度で出てくるのでそう思わざるを得ない。

というか、よく妙齢の男性向けの雑誌とか見てると、必ずそば特集はある。そうか、そばというものは男のロマン、みたいなものなのだろうか。

しかし、そばは好きだし、そばの店を自力でやろう、とかするのはとても素晴らしいことだと思うのだが、何か変にパッケージングされてしまっているような、つまり「男の趣味の究極=そば打ち」みたいな、そういう感じになってしまっているのはちょっとあれだなあ、とか思うのであった。何か他にロマンはないものなのだろうか。

とか言っている私であるが、嗚呼脱サラしてそば、良いなあ・・・、とふと気を抜くと遠い目をしているから注意が必要だ。確かに何故か知らないが甘美な響きがある。何かそば打ち始めたりすると、日常では得られない何かが見えてきたり、スペシャルなことがあるのだろうか。研究が必要だな。

とか言っていると、私も「そばの魅力に取り付かれて店を・・・」なんて事態になりかねないから、やっぱり注意が必要だ。Colleenの「The Golden Morning Breaks」を聴く。この間なんとBridget St. Johnと一緒に来日してライヴをしたらしい、フランスの女性アーティストのLeafレーベルからのセカンドである。何でもファーストはサンプリングを駆使した作品だったようであるが、今作はチェロやグロッケン、オルゴールの音色などを加工したり、そのまま使ったりして作り上げている。これがまたとても面白い作品である。フォーク的な肌触りながら、ちょっとした冷徹な感じ、不思議にリズミカルな感じ、そして生楽器なのにエレクトロニカ的な色合い、と様々な表情が見て取れる音楽である。何か聴いたことのない音楽、というのも結構この時代に於いてはあまりないかもしれないが、まさにそういう形容が似つかわしい、ぶっちぎりで新鮮な音楽である。どちらかと言うと音色を楽しむような、ミニマルな風合いが強いのだが、時折琴線に触れるようなフレーズが現れては消えたりして、何か形のないものを掴もうとしているような、そういう音楽でもある。ただ全体を通して不思議な優雅さ、そして甘いメランコリーが漂っていて、只者ではない感バリバリ、である。世の中まだまだ凄いアーティストはいるものだなあ、とJoanna Newsom然り思わせられる日々である。ってかジャケも本当に素敵よね。